2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

airu on twitter

- INFOMATION -

  • □ゲストブック・「いっしょにあるく。」

    当ブログのゲストブックです。ご意見・ご感想・ご自分の病気のこと等、ひとこと残してくださいね。そして、病気と向き合って頑張っているひとは自分だけじゃないよって思ってくださいね。

  • □管理人 on twitter

    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    メッセンジャーに代わり、twitterを導入することにしました。

    私のわかる範囲内でならば、質問・相談等にお答えすることが出来ます。
    が、医療関連・医師の判断が必要な事等にはお答えすることは出来ませんので、あらかじめご了承ください。

    Twitterについてはこちらを、使い方についてはこちらをご覧下さい。
    お気軽にフォローしてくださいね♪

    ※管理人宛メッセージの送り方:
    先に上記の管理人アカウントをフォローして下さい。後日、私がフォローを返した後(相互フォロー状態)に、「D」を使うダイレクトメッセージを使用してメッセージを送って下さい。
    できるだけ「@」を使う返信はご使用になりませんよう、お願いいたします(ブログ上のガジェットに内容が表示されてしまうため)。



  • □管理人へメール

    メールは、コメントでは書きにくいことがある場合や、直接管理人にメールしたい時、お気軽にご利用ください!

    ※ブログやコメント、ゲストブックに関するきまりごとが、トップ記事・「Message」内にあります。一度ご一読くださいます様お願いいたします。
    お気軽にコメントやゲストブックに書き込みいただけると嬉しいです^^


    ※病気だけど、負けずに頑張っている方のサイトやブログ等のリンクは随時募集中です。一緒に頑張りましょう!

    ※当ブログはリンクフリーです。リンクのURLは、http://im-standing.cocolog-nifty.com/ でお願いします。相互リンク大歓迎です^^
    ただし相互リンクは、増殖症や体がん関連の個人サイト・ブログに限ります。
    リンク集サイト等の相互リンクは、申し訳ありませんが受け付けておりません。相互リンクのご希望で当ブログURLをリンク集サイトへ掲載した場合は、削除していただきますようお願いいたします。

アンケート実施中です!

  • もしよろしければ、このアンケートにご協力をお願いいたします! このアンケート設置については、こちらの記事をご覧下さい。

カテゴリー

カテゴリー「07-子宮体がん治療(術前)」の28件の記事

告知から手術決断までの記録。

新年のご挨拶

2008年、明けましておめでとうございます!

昨年は当ブログにたくさんのアクセスをいただき、
本当にありがとうございました!
本年も、子宮体がんのことや経過を綴っていきます。
よろしくお願いいたします。

お正月中は一度もネットに繋がなかったため、
今日から「ネットはじめ」な私・藍琉です(笑)。

2007年はお正月なんてありませんでしたので
(大量出血中だったため(泣))
今年はお正月気分を満喫させていただきました!
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか…。

それにしても…年末からもの凄い強い寒波がきたため、
お腹の傷が、しくしくズキズキと痛みました…。

新年に入ってからも、もの凄く冷え込んだりすると、
傷が痛むのです。。
なので、傷の上と背中(腰)に貼るカイロを貼ったりしてます。
(もちろん腹巻+防寒肌着の上からです。直は駄目です!)
右足の付け根は相変わらずだるいです…。
それ以外はとっても元気に過ごせました!

今後の予定としては、1月11日に外来があり、
前回採血した結果を聞くこと、たぶん内診もあるかと思います。
MRIもあるかなぁ…? でも予約してないのでそれは次回かな。

という訳で、新年最初のカキコでした。
皆様にとって2008年がいい年になります様お祈りしています!

--人気ブログランキングに参加しています--

正式名称

私が受けた手術の術式です。
ちゃんとブログに書いてなかったので。

手術・検査名:腹式単純子宮全摘術
         両附属器摘出術
         骨盤リンパ節生検

麻     酔:全身麻酔

と、なっておりました。上から、子宮摘出、卵巣・卵管摘出、
CTでリンパ節の腫れがみられなかったため、
リンパ節は郭清ではなく、生検でした。
抗がん剤治療は受けていません。

ヒスロンHまとめ

このブログを読んでくださってる方の中では、もうヒスロンHを服用されてる方は少ないかもわかりませんが、私が体験したヒスロンHによる治療についてのまとめを、ホルモン剤治療の最終記事として書いておこうと思います。

私は、1日3回食後1錠ずつの服用で、600mg/日という量を飲んでいました。
結果として内膜の厚みは変わらず、手術となった訳ですが、薬が効いてきた場合は内膜が薄くなってくるとのことです。

副作用については、私にあらわれたのは、足の浮腫み、微熱、便が硬くなる、出血、体重増加の5つが代表格だと思います。

続きを読む "ヒスロンHまとめ" »

外来-手術日決定

今日は、摘出手術で入院する前の、最後の外来でした。

14時半の予約だったにも関わらず、名前を呼ばれたのが、
16時半近く…ホントに今日は待たされました(苦笑)。

待っている人の数はそんなに居なかったのに、
1人1人の診察にものすご~く時間がかかっていたみたいです…。

診察室に行く前に、薬剤師さんから、使う薬の説明が
またありました。
掻爬手術の時にも同じ説明があったこともあって、今日は少々、
聞き飽きた感じもしてました;。
でも、前回と違う薬剤師さんが来てくださったのだけど、
その薬剤師さんの話がとても面白くて、楽しかったです(笑)。

続きを読む "外来-手術日決定" »

外来-決断

結論からいうと、手術を受けることに決めました。

この1ヶ月、ヒスロンHを服用した結果をみるために
診察をしたのですが、
内膜の厚さが前回の外来時と殆ど変わってませんでした。
通常なら徐々に厚みは減ってくるはずなのですが。

やっぱり薬は効いていなかったということです。

前日までセカンドオピニオンのことを言っていた母も、
これで諦めたようです。
まぁ、その少し前に、先生にセカンドオピニオンのことを言うのかと
母に訊いたら、「言わない」と言っていたので、
私の主張を解ってくれてたんだと思います。

主治医は母に改めてこれまでのことを説明してくださいました。
そして、8月の23日か24日に手術、その2日前に入院することを
全員で相談して決めました。

(スケジュールの関係でまだ手術日が確定してません。
次回の外来(今週の金曜)で決定します。)

その後、術前検査として、血液・尿・心電図・レントゲンの検査を
それぞれ受けて、検査結果は問題ないと判りました。
ただ、結果が出きらなかったものもあるので、
それも今度の外来で判ることになっています。

生きるために、私は、手術を受けます。
良かったら応援してくださいませ。

外来-あと1ヶ月…

そのときが来ました。

午前中の予約で、3~40分程待って、私の番が来ました。

主治医は、この間撮影したCTの画像を見て、
リンパ節は問題ないという結果を話してくれました。
そして、今後はどうしますか? と尋ねてきました。

私は、
「手術を受けることは、もうしょうがないことだと思っています。
 でも、だめもとで良いから、がんの進行を少しでも止めるだけで
 いいから、もう1ヶ月だけ、ヒスロンを続けさせてください。」
と、先生にお願いしました。

理由は、仕事の代わりをしてくれる人が見つからないこと、
(あと1ヶ月あったら何とか出来るかも知れないとの事)
もうすぐ弟に子どもが産まれ、そして、8月の頭に祖母の13回忌
法要があること、
最後に一番大きい理由が、手術が怖いということ。
これを先生に話しました。
この1ヶ月で、手術に向けての覚悟を決めたいと言いました。

先生は、私の申し出を了承してくれました。
ただ、薬の効果はあまり期待できないことを話してくれ、
(多少の効果はあっても、恐らく手術は避けられない)、
手術の予定も含めてこれから取り組んでいくことを決めました。

このまま薬の効果が出ず、変わらないままか、悪くなるならば、
8月の後半頃、子宮・卵巣摘出手術を受けることになる
予定です。

これはもう、がんがどうにかならない限りは、動きません。

今は、薬を飲めることだけでも良いと思うことにします。
これから1ヶ月、心穏やかに過ごせたら良いと思います。
もちろん、血栓症には気をつけなくちゃいけませんが。
血栓症でヤバイことになったら意味が無いから(笑)。

以上で、今日の報告を終わります。

外来-決断力のなさ

外来へ母と一緒に行ってきた。

午前中の早い時間に予約を取ったため、かなり早く家を出た。
それでも朝の通勤ラッシュに巻き込まれて、T病院に着いたのは、
予約の15分前だった。

私も母も、もう、99%、手術を受ける方向で話を進めていて、
今日は入院や手術の日取りも決まるだろう、みたいな話を
していた。

産婦人科の前で待っていると、お昼近くに予約を取っていた
CT撮影の方が早く行えるということを看護師さんが言ってきた為、
(カルテも先に放射線科にいってしまっているとのこと)
診察より先にCTを撮ることになった。

続きを読む "外来-決断力のなさ" »

外来-結果

外来へ行ってきました。

検査の結果が出ました。

私のがんは、ヒスロンHの効かない、がんになっていました。

詳しく言うと、3段階ある、がんの顔つき(グレード)が上がって、
Grade 2になっていました。たった2ヶ月で。

続きを読む "外来-結果" »

出血はじまる?

副作用(かも知れない)の続報です。

今日から、かなり少量ですが、出血がはじまりました。
ティッシュペーパーに軽くつくくらいです。

内膜掻爬手術を二ヶ月連続でやってから、
生理が全く来ない状態だったので、久し振りにナプキンをつけた
状態となっています。
(まぁ、細胞診の時から出血はしたので、前からつけてはいたの
ですが;)

でも今の状態で副作用と言い切るには不安材料があります…。
細胞診をしたばかりなので、それによる出血ともとれるし、
がんが進行したことによる出血かも知れません…。

感覚的に言うと、細胞診による出血は、一度ばーっと出た後に
止まった感じになっていて、今日になってそれとは違う感じで
出血したので、細胞診とは違う気もするのですが…。

ヒスロンHの副作用によるもの、と思いたいです…。

緊急外来

主治医の要請で、急遽、外来受診となりました。

あまりのショックにほとんど眠れず、ほぼ徹夜の状態で病院へ。

今日の結論からいうと、「薬の効きがあまり良くない」とのこと。
(先日の組織診の結果より)

徐々に内膜は薄くなってはきているが、がん細胞が大きく、
なかなか薬の作用が十分に出ていないというのです。

良い方に考えれば振り出しに戻ってやり直し、
悪い方に考えれば…
私のがんにはヒスロンHが効かない=
卵巣・子宮全摘への道を考えなければならない、ということです。

その区別をつけるためにも、細胞診をして、情報を揃えてから、
ということになり、痛い痛い細胞診をしてきました…。
今回はやたらと長くかかったため、かなり多めに、
細胞を採ったと思われます。
今回の細胞診で、改めて、「がんの顔つき」を判断するそうです。

あまりの痛さに気が遠くなりそうでした。。
(診察室出てから、待合廊下の椅子に倒れこみましたよ…)

ヒスロンHを飲むことで、少しだけ安心していた所もあったけど、
今は全て崩壊してしまった気がしています…。
主治医の前でも、今回は一つも笑顔が出ませんでした。
(もちろん主治医もです)

おまけに、辛い気持ちを綴ったメールを親友に無視されて、
余計に凹んでます。

更に、実は明日は私の33回目の誕生日です。
誕生日の前日に痛い検査をして、更にその結果に怯える日々を
29日までおくらなければなりません。

とても誕生日なんて気分じゃないです…。

今日は激しく落ち込んだ日記でした。。。

がん・検診などの情報

  • □国立がん研究センター
    がんの情報は、「がん対策情報センター」の項目の中の「がん情報サービス」の「一般の方へ」というところをクリックすると見ることができます。子宮がんについても情報があります。リンパ郭清後に起こることがある後遺症の一つ「リンパ浮腫」についてのページもあります。
  • □子宮がん検診のすすめ
    国立がんセンターHP内にある、子宮がん検診について詳しく載っているページです。女性の皆さん、子宮がんには2種類あります。頚がんに加え、体がん検査も受けましょう!
  • □がん・ガン・癌スーパーリンク
    いろんながんについてのサイトやブログがリンクされているサイトです。

応援ありがとうございます^^

  • 参加中のブログランキングです。クリックで応援よろしくお願いします^^

    人気ブログランキングへ
    FC2ブログランキング

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

    ☆ブログ村の体がんトラコミュです!
    ブログ村へ参加している体がん患者ブロガーさん、是非トラックバックしてみてくださいね!
    にほんブログ村 トラコミュ 子宮体がんを広めたい!へ
    子宮体がんを広めたい!

今を生きる、皆様へ。

RING -つながろう-

  • □うさぎの本宅
    管理者(ぴょんぴょん様)ご自身の体験から生まれた、子宮がんについてのHP。同じ病気と向き合う方々の集いの場や、情報発信元として、とても重要な場所になっています。
  • □子宮体癌パブリックスクエア
    子宮体癌、子宮肉腫、子宮内膜増殖症の治療・体験記録のあるホームページやブログのリンク集です。うさぎの本宅管理人・ぴょんぴょん様が主宰されています。
  • □週刊ぴょんぴょん
    “キャンサー・サバイバー”の大先輩! ぴょんぴょんさんの日常を綴ったブログです。にゃんこの「なちゃん」と「もーちゃん」にも和みますよ♪(体がん)
  • □20代で子宮体癌に立ち向かうミミのブログ
    キャンサー・サバイバーのお仲間であり、色々な苦難(HNPCC)を乗り越えて頑張っている“ミミさん”のブログです!(体がん)
  • □前向きにいこう(*^ー^)ノ
    キャンサー・サバイバーのお仲間、睦月さんの"前向き"なブログです。 いろんなことに頑張っておられます♪(体がん)
  • □うさちょんさんのブログ
    病気が判ってからすぐに「この病気を知って欲しい」という想いで立ち上がってくれた“うさちょんさん”の日常を綴るブログ。一生懸命、病気と、自分と、向き合っておられます。(体がん)
無料ブログはココログ