2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

airu on twitter

- INFOMATION -

  • □ゲストブック・「いっしょにあるく。」

    当ブログのゲストブックです。ご意見・ご感想・ご自分の病気のこと等、ひとこと残してくださいね。そして、病気と向き合って頑張っているひとは自分だけじゃないよって思ってくださいね。

  • □管理人 on twitter

    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    メッセンジャーに代わり、twitterを導入することにしました。

    私のわかる範囲内でならば、質問・相談等にお答えすることが出来ます。
    が、医療関連・医師の判断が必要な事等にはお答えすることは出来ませんので、あらかじめご了承ください。

    Twitterについてはこちらを、使い方についてはこちらをご覧下さい。
    お気軽にフォローしてくださいね♪

    ※管理人宛メッセージの送り方:
    先に上記の管理人アカウントをフォローして下さい。後日、私がフォローを返した後(相互フォロー状態)に、「D」を使うダイレクトメッセージを使用してメッセージを送って下さい。
    できるだけ「@」を使う返信はご使用になりませんよう、お願いいたします(ブログ上のガジェットに内容が表示されてしまうため)。



  • □管理人へメール

    メールは、コメントでは書きにくいことがある場合や、直接管理人にメールしたい時、お気軽にご利用ください!

    ※ブログやコメント、ゲストブックに関するきまりごとが、トップ記事・「Message」内にあります。一度ご一読くださいます様お願いいたします。
    お気軽にコメントやゲストブックに書き込みいただけると嬉しいです^^


    ※病気だけど、負けずに頑張っている方のサイトやブログ等のリンクは随時募集中です。一緒に頑張りましょう!

    ※当ブログはリンクフリーです。リンクのURLは、http://im-standing.cocolog-nifty.com/ でお願いします。相互リンク大歓迎です^^
    ただし相互リンクは、増殖症や体がん関連の個人サイト・ブログに限ります。
    リンク集サイト等の相互リンクは、申し訳ありませんが受け付けておりません。相互リンクのご希望で当ブログURLをリンク集サイトへ掲載した場合は、削除していただきますようお願いいたします。

アンケート実施中です!

  • もしよろしければ、このアンケートにご協力をお願いいたします! このアンケート設置については、こちらの記事をご覧下さい。

カテゴリー

カテゴリー「09-がん患者のきもち」の33件の記事

がん患者にしかわからない想い。

告知から5年…。

2012年4月3日が過ぎました。

私が、この子宮体がんというがんを告知されたのは、2007年の4月3日でした。
(過去記事にも書いてありますが)

告知から、丸5年が過ぎました。

今年の8月22日が来れば、手術から丸5年経過となります。

いままで、いろいろな事がありました。
当時、私を支えてくれた最愛の母は、現在、自らがくも膜下出血という大病をし、一人では何も出来ない重度障害となり、私が支える側になりました。

5年間(増殖症時代を含めると5年以上)、このブログで、いろんなことを書いて公開してきて、いろんな人たちに出会いました。
つい最近も、叱り飛ばしてしまった(苦笑)方もいらっしゃいましたけども;;;、本当にいつもキツイ言葉とか多くて、優しくなくてごめんなさい。
つらい時に、優しくして欲しいとすがりに来たところに、更に厳しいこと言ってしまって、ごめんなさい。

でも、このブログ始めた時から、このスタンスはずっと変わらない。
自分の力で立つということ。
最終的にどんなことがあっても、自分で死ぬ気で考えて自分でいっぱい悩んで、泣いてわめいてもいいから、自分の足で最後は立ち上がって、自分で全てを決断する勇気を持って欲しいということ。
自分の人生なんだもの。自分がどうしたいかを一番に優先して欲しいのです。

家族とか周りの人から何を言われたからって、そう簡単に自分は変えられないでしょ。
だから、自分で変われ、ということ。

人のせいにしない、環境のせいにしない。
自分の中に原因があって病気になったのならば、自分がそれを変えようとしない限りはそのままだ、ということ。
(先天性の理由の場合はまた異なりますから、それは除外してください。)

極論を言ってしまえば、「悩める」って幸せなこと。
悩む間もないまま、手術しなくちゃ駄目って言われる人もいる病気。
そして、あまり数は多くないとは言われてるけど、この病気で亡くなってしまう人がいる現実。

頚がんに比べれは発症率は少ないかも知れない。
でも年々、確実に若年性を含めてなる確率の高い、子宮体がん。
その予備軍にあたる可能性のある増殖症という病気。
国に働きかけてもなかなか受け入れられない(大人数を救うことを国は考えるから)。
だからこそ、経験者の方は声を上げてもらいたい、この病気。
経験した方は、勇気を出して、周りの人に啓発活動をしてもらいたいと私は思います。

告知から5年経ち、手術を受けてもうすぐ5年になる私。
そろそろ役目は終えても良いのかな? と思ってます。
とりあえず、まだこの先どうするかは具体的には考えていませんが…。

私より何年も先輩の友だちが言った。
「私は運が良かっただけだ」と。
病気になって、今でも生きていられるのは、運が良かったんだと。
私もそう思う。
だから、つらいこともたくさんあるけど(子供産めないとかetc)、生きなくちゃ。
生かされた「生」を生きなくちゃ。

病気が判ったばかりの頃の私を支えてくれた皆さんに感謝。
今、私を支えてくれる皆さんに感謝。
生きていることに感謝。

今、たたかっている皆さんに、心からのエールを。。。

2つめの誕生日。

今日は私の、2つめの誕生日。
一年前の今日、私は、体がんで、
子宮と卵巣を摘出する手術を受けて、新しい私になった。

当時の入院記録を読むと、こんなことしてたんだなぁって、
なんだかすごく前のことのような気さえしてくる。

でも、たった1年前の出来事だったんだよね。

お腹の傷は、上の方が(じゅくじゅくしていた所)、
強く押したりすると少し痛むけど、
1年前は、もっともっと痛かったんだよね。

今度受けるCTと診察の結果がどうなるかからないけど、
私は今、こうして生きているよ。

おめでとう、私。
1年、無事に過ぎたよ! 万歳、私!

私を支えてくれた、家族、友だち、知人、
このブログを読んでくださっているすべての皆様に、
心から感謝…ありがとうございました。

私は、あと4年頑張るよ。もちろん、それ以降も。
いろんな辛い現実待っているけど、
負けないで、強く強く、生きていこう。

1歩ずつ、ゆっくり、しっかり、歩いていこう。。。

□■□人気ブログランキングに参加中♪□■□

マンモグラフィー検診

本日、マンモグラフィー検診を受けてきました。

乳がんも、腺がんに属すんですよね。
私がなった「がん」も、「類内膜腺がん」ですから、
放っておけるところではないと私は思います。

まぁ、私もちょっと気になるところがあって今回受診し、
マンモグラフィー撮影をしたのですが、
何も異常はないとはっきりDr.が言ってくださって、
心から安心できました。受ける前はすごく不安でしたけど。

だから、あれこれ心配ばかりする前に、
まず行動だなって改めて思いました。

自分の身体や健康は、自分で守るしかないのです。

体がんになったからって、
他の臓器ががんにならないとは言い切れない。
腫瘍マーカーも万全ではないのだから。

体がんの人も、増殖症の人も、それ以外の、健康な女性、
みんなみんな、マンモグラフィー検診も受けましょう。

もちろん、健康な女性には、
婦人科での子宮がん検診も受けてもらいたいですが(笑)。

□■□人気ブログランキングに参加中です♪□■□

続きを読む "マンモグラフィー検診" »

2008年の4月に寄せて。

4月がやってきました。

4月は、私が、子宮体がんだと告知された月です。
1年前の、2007年4月3日のことでした。

今年は、いつもより少しだけ早く、
私の居るところでも桜が咲き始めました。ようやく5分咲き位。
去年は、桜を眺める余裕も何もなく、MRI撮影をしたり、2度目の内膜掻爬手術を受けたりと、本当に忙しい毎日でした。

その模様は、全部このブログに書いてあります。

あれから1年経ち、私の身体から「がん」はなくなりました。それと引き換えに失うものもあったけど…こうして元気に生きています。^^
1月から、辞める前の仕事場にて、リハビリのような感じで軽めの仕事をしていましたが、4月から本格復帰することもできました。

本当にありがたいことだと思っています。

今、去年の私と同じように病気と診断されたいろんな方が、このブログの記事を読んでくださっているようです。
私のこの記録が少しでもお役にたてたら、とても嬉しいです。
そして、私はこんな経過を辿ってきましたが、それと同じ結果を辿るとは限らないことと、どうか勇気をもって病気に立ち向かい、治療や色々なことに頑張っていってくださることを、心からお祈りしています。

私もまだ「がん」とのたたかいが本当に終わった訳ではありません。

一歩ずつ、あるいていきたいと思います。
5年の壁を越えるまで。
そして、その先へいけるように!

□■□人気ブログランキングに参加中です♪□■□

一年後

最近よく見かける、某ブランド服のCMで、女優さんが
「一年前は何を悩んでた? …悩みなんてそんなもの」
っていう台詞を言う。

一年前…
そう、私にとって3月は、事実上、がんであると判った月。

重たい生理に悩み、苦しみ、ホルモン剤を服用して半年、
体がん検査はいつも擬陽性のクラスIII。
内膜掻爬手術を受けてみませんかとすすめられた。

そして、体がんだと判った。

一年前の今日は、その内膜掻爬をすすめられた日。
ブログの過去ログを辿って、読んでみた。
初めて手術を受けること、がんじゃないかと怖がっていたこと、
そのまま書いていた自分がいたよ。
一年後の自分なんて想像してなかったと思う当時の自分が。

そして一年後、
私は、別の手術を受けて、がんを追い出し、生きている。

がんの再発、足の痛み(右足付け根~ふくらはぎ)、
周囲の人間関係の折り合いづけ、色々、まだまだ悩みはある。
悩みなんてそんなもの、って、簡単には言い切れない毎日。

正直、再発は怖いよ、本当に。

でも、私はこうして生きている。

生きていることは、普通、って訳じゃない。
それだけでも大変なこと。

だけど、それだけじゃないと今は思う。
どういう生き方をするかも大事だと思う。

病気になったことを悲観するだけじゃなく、
それによって何を得られたか、
そういうのも大事にする必要があると私は感じる。
そしてそれを伝えていくことも必要だと思う。

まだまだ、やらなくちゃいけないことが、たくさんある!

いつか、悩みなんてそんなもの、って、
強く笑い飛ばしていけるような、そんな毎日を送りたい。
そして来年の今頃は、もっともっと、笑っていたい。

一年後の私、待っていろ(笑)。

--人気ブログランキングに参加しています。--

がんになった後

がんになる前と、なった後、何か変わったことはありますか?
これは私の場合ですが…

「占いを信じなくなった」

私も女の端くれなので(笑)、以前は、占いが好きでした。
それ専門の雑誌とか毎月買っちゃうくらい、好きでしたね。
でも、がんになって、今は、昔のようにハマる程
好きではなくなりました。雑誌も買うのをやめました。

占いが当たってもはずれても、何でもないやって感じがして。
今日の運勢とか、そういう小さいことに振り回されるのが、
馬鹿馬鹿しくなったといったら言い過ぎですが(笑)、
所詮、最後は自分次第だなって思ったから。

自分の心持ち次第で、いいこともわるいことも、
何もかも変わるんだよね、解釈が。

嫌なことがあっても、何でそれが起こったか突き詰めてくと、
結構、自分も悪いってこと、たくさんあるんだよね。

がんとたたかった自分は、頑張った! と思うけど、
やっぱり、がんになったのは、自分がそうなる原因を
ずっと放置していたせいもあるからなんだと私は思う。
(遺伝子の病気が原因の方にはこれは当てはまりませんよ!)

占いで何ていわれても、結局は、自分次第。
この間コメントにも書いたけれど、ものごとは、
なるようになるし、ならないものはならないのです(笑)。

また何か思いついたら書きます。

--人気ブログランキングに参加しています。--

行ってきます!

あっという間に入院の日を迎えました。

こうなると、もう、まな板の上の鯉状態ですね(笑)。

入院する前に、色々とやりたいこととか、
録りだめてたものを観ようとか、いろいろしたかったのに、
結局、ほとんど出来ませんでした;。
まぁ、帰ってからのお楽しみ、という考え方もできますけどね(笑)。

このブログも、一応、ケータイから更新ということも出来るのですが、
たぶんそれはしない方向でいくと思います。
(ノートパソコンなど持ってない;)
なので、これからしばらくは更新が止まりますが、ご容赦ください。

いろんな人の励ましと祈りをたくさんたくさんもらいました。
(昨日の某チャリティー番組からも勝手に勇気をもらいました)
だから、きっと、頑張れます。

行ってきます!

お盆休み

世間はお盆休み真っ只中ですね。

12日は、祖母の13回忌法要に遠方へ車で出かけて日帰り;、
(本当は泊まる予定が、母が毎日飲まなければいけない薬を忘れ、
結局日帰りになってしまいました(泣))
14日は父の墓参りと、結構あちこち出かけていたりします。
明日は、高校時代から続く友人たちが食事会を催してくれるとの
事で、炎天下の中、外出する予定です。
(天気予報では、うちの地方の最高気温は37度らしい…暑い…)

それでも、ぼちぼち、入院の準備を始めています。

毎日何もしないで居ると、あっという間に時間が過ぎてしまう。
来週の今頃は手術を終えている頃だし。
どうなっているんだろうなぁ…。

それぞれのお墓参りで、祖母、祖父、叔父、そして父にも、
力を貸してくれるように頼んできました。(ついでにまだそちらには
行きたくないので迎えに来ないでとも(笑))

母も、弟も、親戚も、友だちも、職場の元上司・同僚の方も、
皆、応援してくれている。

頑張らないとね。^^

なんで…

あっという間に8月になり、
そして、外来の前日になってしまった。

7月いっぱいで仕事を辞めた。
今は最後に残った仕事も終わり、会社へ届けるだけになった。
私が病気になったせいで代わりをつとめることになった方々には
感謝と、申し訳なさでいっぱい。

この1ヶ月の間に、本当にいろいろなことを考えた。

最近、やたらと、がんになって亡くなった人と
それを支えた家族の闘病記を映像化したものが
たくさん放送されることも関係して、その再現ドラマで、
手術をしても、その数年後に再発とかのパターンが多くて、
今はとても転移が怖いと思うようになってしまった…。

私はとにかく、がんを身体の外へ出したいと思う。
でも、出したところで転移もあるかも知れなくて…怖い。

もちろん、人それぞれだってことも解っているんだけど、
そうなった時に先のことは考えるのが正しいって思ってるけど、
やっぱり不安がもの凄い。

そんな中、諦めたと思ってたのに、母は、まだセカンドオピニオンを
私に受けさせようという気があるらしい。

明日の外来にもついてくと言っている。
がんになったのは私なのに…私は手術受けてがんを取りたいって
言ってるのに。

手術を受けたら、腸や膀胱に繋がる神経も切ることになるから、
排便・排尿障害が起こる、卵巣を取ったら更年期障害に似た様な
症状が出る、リンパも取ったらむくみも起こる。
これらを話したら、ますます、手術に反対してきた母。

父をがんが元での病気で亡くしたこととか、医療現場で働いてる
母には、余計に心配なんだろうと思う。
でも、やっぱりがんになった人間の気持ちは、解ってないと思う。

なんで、がんなんて、あるんだろう。
自分で自分の身体を壊すプログラムなんて組まないでよ、
遺伝子…。

新しい命

今回の記事は、読む人にとっては、
つらいことが書いてあるかも知れません。
読んでくださる方は、予めそのことをふまえて、読んでください。

7月22日、弟に産まれた、第2子を見てきました。

前日の記事にも書きましたが、新しい命が誕生したことは
とてもめでたいし、嬉しいことだし、喜ばなければいけない事です。
でも、子宮体がんになって、たぶん、もうすぐ子宮を摘出し、
子どもが産めなくなる状態になる私にとっては、
いくら口や頭の中では「子どもを産むことにはこだわってない」と
言っていたり思っていても、辛く悲しいことなのは事実で、
素直に喜べないのも本当の気持ちでした。

だから、正直、産まれたばかりの甥を見に行くことは、
苦痛で仕方がありませんでした。
咽頭炎が治ったと思ったら、また股関節に炎症が起こってしまい、
歩くのも動くのも辛い状態だったので、余計に気が重かったです。
(股関節じゃないかも知れませんが…。卵巣辺りに何か問題が
出てきたかも知れません)

続きを読む "新しい命" »

より以前の記事一覧

がん・検診などの情報

  • □国立がん研究センター
    がんの情報は、「がん対策情報センター」の項目の中の「がん情報サービス」の「一般の方へ」というところをクリックすると見ることができます。子宮がんについても情報があります。リンパ郭清後に起こることがある後遺症の一つ「リンパ浮腫」についてのページもあります。
  • □子宮がん検診のすすめ
    国立がんセンターHP内にある、子宮がん検診について詳しく載っているページです。女性の皆さん、子宮がんには2種類あります。頚がんに加え、体がん検査も受けましょう!
  • □がん・ガン・癌スーパーリンク
    いろんながんについてのサイトやブログがリンクされているサイトです。

応援ありがとうございます^^

  • 参加中のブログランキングです。クリックで応援よろしくお願いします^^

    人気ブログランキングへ
    FC2ブログランキング

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

    ☆ブログ村の体がんトラコミュです!
    ブログ村へ参加している体がん患者ブロガーさん、是非トラックバックしてみてくださいね!
    にほんブログ村 トラコミュ 子宮体がんを広めたい!へ
    子宮体がんを広めたい!

今を生きる、皆様へ。

RING -つながろう-

  • □うさぎの本宅
    管理者(ぴょんぴょん様)ご自身の体験から生まれた、子宮がんについてのHP。同じ病気と向き合う方々の集いの場や、情報発信元として、とても重要な場所になっています。
  • □子宮体癌パブリックスクエア
    子宮体癌、子宮肉腫、子宮内膜増殖症の治療・体験記録のあるホームページやブログのリンク集です。うさぎの本宅管理人・ぴょんぴょん様が主宰されています。
  • □週刊ぴょんぴょん
    “キャンサー・サバイバー”の大先輩! ぴょんぴょんさんの日常を綴ったブログです。にゃんこの「なちゃん」と「もーちゃん」にも和みますよ♪(体がん)
  • □20代で子宮体癌に立ち向かうミミのブログ
    キャンサー・サバイバーのお仲間であり、色々な苦難(HNPCC)を乗り越えて頑張っている“ミミさん”のブログです!(体がん)
  • □前向きにいこう(*^ー^)ノ
    キャンサー・サバイバーのお仲間、睦月さんの"前向き"なブログです。 いろんなことに頑張っておられます♪(体がん)
  • □うさちょんさんのブログ
    病気が判ってからすぐに「この病気を知って欲しい」という想いで立ち上がってくれた“うさちょんさん”の日常を綴るブログ。一生懸命、病気と、自分と、向き合っておられます。(体がん)
無料ブログはココログ