2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

airu on twitter

- INFOMATION -

  • □ゲストブック・「いっしょにあるく。」

    当ブログのゲストブックです。ご意見・ご感想・ご自分の病気のこと等、ひとこと残してくださいね。そして、病気と向き合って頑張っているひとは自分だけじゃないよって思ってくださいね。

  • □管理人 on twitter

    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    メッセンジャーに代わり、twitterを導入することにしました。

    私のわかる範囲内でならば、質問・相談等にお答えすることが出来ます。
    が、医療関連・医師の判断が必要な事等にはお答えすることは出来ませんので、あらかじめご了承ください。

    Twitterについてはこちらを、使い方についてはこちらをご覧下さい。
    お気軽にフォローしてくださいね♪

    ※管理人宛メッセージの送り方:
    先に上記の管理人アカウントをフォローして下さい。後日、私がフォローを返した後(相互フォロー状態)に、「D」を使うダイレクトメッセージを使用してメッセージを送って下さい。
    できるだけ「@」を使う返信はご使用になりませんよう、お願いいたします(ブログ上のガジェットに内容が表示されてしまうため)。



  • □管理人へメール

    メールは、コメントでは書きにくいことがある場合や、直接管理人にメールしたい時、お気軽にご利用ください!

    ※ブログやコメント、ゲストブックに関するきまりごとが、トップ記事・「Message」内にあります。一度ご一読くださいます様お願いいたします。
    お気軽にコメントやゲストブックに書き込みいただけると嬉しいです^^


    ※病気だけど、負けずに頑張っている方のサイトやブログ等のリンクは随時募集中です。一緒に頑張りましょう!

    ※当ブログはリンクフリーです。リンクのURLは、http://im-standing.cocolog-nifty.com/ でお願いします。相互リンク大歓迎です^^
    ただし相互リンクは、増殖症や体がん関連の個人サイト・ブログに限ります。
    リンク集サイト等の相互リンクは、申し訳ありませんが受け付けておりません。相互リンクのご希望で当ブログURLをリンク集サイトへ掲載した場合は、削除していただきますようお願いいたします。

アンケート実施中です!

  • もしよろしければ、このアンケートにご協力をお願いいたします! このアンケート設置については、こちらの記事をご覧下さい。

カテゴリー

カテゴリー「14-摘出術後のきもち」の17件の記事

キャンサー・サバイバーになってからの想い。

ともだち。

友だちに会えるのは嬉しいけれど、
「子ども」が一緒だと、やはり、少しだけしんどいね。

見に行くのは、子ども服。
食べる物も、帰る時間も、子どもが優先。
話すことも、もちろん、子ども。
産んだ時の痛さから始まって、延々、そのたぐいの話ばかり。

おむつを取り替えたり、確認したりするから、
私は行きたくも近寄りたくもない、
「赤ちゃんルーム」という施設に行くことになる。
そこに行けば、彼女以外の、たくさんの子連れの親子ばかり。
他の友だちはみんな行くのに、
私だけそこへ行かないなんてことは出来ないしね。

これからしばらくは、
このしんどさと付き合わなければいけないんだなと思うと、
心がとても痛いけれど、
これも仕方のない現実なんだと覚悟を決めていかなくちゃ。
それが、この病気で背負った重み。

他の友人たちもまた、
「藍琉だって、結婚しないとは限らないじゃない。」
って言ってきた。
いやいや、私は除外して、本当に。
私は、するつもりはない。
みんなが私の幸せを願ってくれるのはありがたいけれど、
みんなが幸せになる確率より遙かに低い現実を、
忘れることは出来ないの。

貴女たちこそ、
子どもが産める今のうちに、早く幸せになって欲しい。
これは本当の気持ちだ。

子どもが産めるのにタイムリミットをむかえるのと、
産めなくなったのでは、雲泥の差だし。

とにかく、みんなには、私のようになって欲しくない。
私は私の幸せをいくから、
みんなはみんなが掴める「女の幸せ」を掴んで。


□■□人気ブログランキングに参加中♪□■□
     ↑Clickで応援よろしくお願いします♪

友人の子ども・酷い病棟

前に書いた、「友だちの妊娠と心の痛み」記事の、続編です。
読む方にとっては辛い表現・シーン等があるかも知れません。
そして、誰にも言えないことを私が吐きだしたものですので、
あわせてご了承下さい。

7月の中旬頃、お腹が大きい友人の家に、お見舞いがてら遊びに行きました。
最初、彼女のお腹を見た時は、言葉が出なかったですね、さすがに;。
そして、座るのも大変そうな彼女から、そうなる経緯や、父親になるハズの彼とのこと、色々聞きました。
結局彼女は、シングルマザーとなることがほぼ確定し、彼の仕事が収入の少ない派遣ということで、養育費もナシということになる…とのことでした。

…せっかく子どもが産まれても「悲惨」だ…そう思いました。。。
どうしてこんな無責任なことが出来るんだろう…彼女の彼にとても腹がたちました。
子どものためにしっかり働こうとか、彼女と子どもを幸せにしようとは、全く思わなかったみたいなので。。。

そして、7月の終わり頃に、彼女が出産を迎えました。
1日にお見舞いに行ってきました。

□■□人気ブログランキングに参加中です♪□■□

続きを読む "友人の子ども・酷い病棟" »

友だちの妊娠と心の痛み

この記事は、前向きになるために必要なものなので、
書いてすっきりしてしまおうと思います。
大方、愚痴なので、読んでくださる方はご注意くださいね;。

先日、高校時代から続く仲良し4人組の仲間のうちの1人から、
「妊娠が発覚しました、8ヶ月です」というメールが来た。
3月に一緒に出かけて以来、連絡を取ってなかったので(これが私らは普通;)、このメールには本当に驚かされた。
(別の意味でも驚いたのだけど…8ヶ月になるまで妊娠に気づかなかったという事実;。その間不正出血があったらしいが、彼女はそれを生理だと思っていたらしい!; こんなことってあるんだろうか…。)

が、素直に喜べない事情も。。
通常なら、子どもができちゃったなら、できちゃった婚になりそうなものだけど、彼女の彼は(独身なのだが)無責任で、彼女はシングルマザーになりそうな感じだ。。
8ヶ月も経っていたら、もうどうすることもできないし。

で、その彼女とのやりとり中に、彼女が連発で訴えてくることがあった。
夜中の1時半頃をまわっているのに腹の子が大暴れしているらしく、
「お腹を蹴りまくってきて痛い。上向きになっても横になっても痛い」と。

そんなに痛いのか…大変だなぁ…とレス。
「私にはもう経験できないことだから、それさえ少し羨ましく思うなぁ」と。
その一文はスルーされ、彼女はひたすら「痛い痛い」と訴え続けた。

…正直、ツラかった。
よりによって何で私にそんな愚痴を言うのか。
ううん、きっと彼女はそんなことは考えていない。
自分のことで精一杯なのだから。
相手を選ぶ余裕なんてないんだろうと思う。
むしろそれが普通の行動なのかも知れない。
でもその「普通」が痛かった。

そして、私が病気になんかならなくて、手術もしてなかったら、
彼女の苦しみは普通に気遣ってあげられたことなのだと思う。
でも、私は病気になって、手術をした。
これは今更どうしようもない。
だから、これからもずっとこういう「痛み」が続いていくことを覚悟して、強くならなくちゃいけないと思う。

強くなくちゃいけないんだけど、やっぱり、ツライなぁと思う…。
これが親戚の人や身内ならまだ何とかなったのだけど、同級生の、そして一番仲の良い友だち間に起きたことだから、なおさら堪えたんだと思う…。

やっぱり今年の誕生日も、ある意味、平穏ではなかった(苦笑)。
まだまだ弱い、自分だった。。

□■□人気ブログランキングに参加してます!□■□

続きを読む "友だちの妊娠と心の痛み" »

命のリレー、棄権。

「今、きみたちがここにいるのは、ずっと昔から、
きみたちの先祖が、命のリレーを続けてきたおかげなんだから、
命を大事にしなければいけないよ」

某番組で、私の尊敬する先生がそうお話ししていたのを聞いて、
涙が出てしまった。

病気になったことは悪いことではないと思ってるけれど、
私の先祖代々の皆さんに、ごめんなさい。

私はもう、自力では、
そのリレーのバトンを渡せなくなってしまった。

こういうことまで考えたら、なおのこと、
今健康な女性には、子宮がんに気をつけて欲しいと思う。
それだけじゃなく、いろんな子宮の病気が元で、
摘出しなければいけない事態になることもある訳だから、
皆、ちゃんと検診受けて欲しい。

今、子宮の病気を治療中の方にも、がんばってほしい。
できたら、私とは違う未来を。。

国も、医者が減っていることにきちんと対策をして欲しい。
安心して子どもを産み育てられる環境が整わなければ、
少子化のまんまだ。

失ってから気づいても、遅いんだよ。

嘆いてばかりいちゃいけないから、
こうなったことにも意味があるだろうから、
私はそれを探し続けていこう。

でも、もう一回だけ。

ごめんね。

□■□人気ブログランキングに参加中です。□■□

入れない話題・弱い自分

この記事は、はっきり言って、愚痴です;。後ろ向きです。
こんなこともあるよってことで、書き留めておきます。
(記事内容を読んでいて不快になる方がいらっしゃる場合があります。予めご了承ください)

私のお見舞いにきてくれた、高校時代の友だちと、久し振りに会った時の話。

やはり女も30を3年も過ぎると、同級生の殆どは、みんな、結婚していたり、誰々が子どもを産んだという噂話がたくさん出るもので、私たちの間でも、そういう話が飛び交った。

1人を除き、浮いた話がひとつも無い、私たち3人。
そのうち、私ひとりだけが、もう子どもを産めない。

今は、高齢出産も、ほぼ当たり前な状況になってはきてる。
でも、そろそろちゃんと考えないといけない、ある意味、タイムリミットみたいなものが見え始める年齢なのが、30を少し過ぎた私たちみたいな年代だと思う。

20代の時とは違う、より現実味を帯びた話になると思う。


親友のKの妹が3人目を妊娠・順調という話が出てから、何だかそういう話の流れになっていく。その間、私といえば、何にも言えなかった。

容赦なく出てくる、子どもを産むということへの憧れとか、出産の時の痛みへの恐怖とか…。
尽きない話に、私は、耳を塞ぎたくなる衝動に駆られた。
だから、会話には参加せず、一人、車窓の外に流れる景色を見ていた。

ふと、つい最近あったできごとを思い出した。

とある集まりに参加した時、集まった人の半分以上が子どもをもつ若いお母さんたちで、会話も子どものことが中心で、全く話に入っていくことが出来なかった。

何かあの時と似てるなぁ…って思った。

友人たちは、きっと、気の置けない仲間だからと、いつもと変わらない状態で話をしていたに違いない。

妊娠や出産の話以外にも、子宮がんと乳がん検診に行った友だちがいて、がんのことが話題に上ったが、がんになった私のことは、全く気にしていない様だった。
(まぁ、受けたのは「頚がん」の検査だったのだけど)

検査に行ってくれたのは嬉しいけど、母親が子宮がんをやっていて母親が強く勧めたから、という理由であって、私ががんになったからではない。

まだまだ力が足りないな…私。

彼女たちが結婚して出産したら、その時私は、今より、もっともっと辛くなるんだろうか。
もちろん、祝福する気持ちはあるのに、それだけではないものもきっと出てくるんだろうな。

もっと強くならなくちゃいけないなぁ。
自分は自分、他人は他人、なんだから…。

彼女たちと別れた後、一人、気分転換に出かけ、漫画を読みふけった。

こんな日もあるさ。

--人気ブログランキングに参加しています。--


笑っちゃった出来事

先日の外来で、主治医から
「次の外来の時に細胞診をしましょう」と言われた時、

え~、手術しても、痛い検査をし続けなくちゃ駄目なの~(泣)

と、悲しくなったのですが、もう一つ忘れてたことがありました…。

検査後、出血するじゃないですか。
大概自分でナプキン持参しますよね。
(なかったらもちろん病院でくれるか売店で買うのですが)

私、ホントに馬鹿正直に、持ってたナプキンを全部、
友だちに配っちゃったんですよね~(笑)。

今思えば、普通の日のくらい、とっといても良かったのに;。
「もう私には必要ないし!」って思って全部……;。

今更買うのやだなぁとか思いつつも、
昨日100均で小パックを買ってきました(苦笑)。
大量にあっても…ねぇ;。使い切れるか微妙だし。

子宮無くなっても、
生理用品とは、しばらく縁はなくならないのですねぇ;。
という、ちょっと笑っちゃった出来事でした(笑)。

--人気ブログランキングに参加しています。--

新年のご挨拶

2008年、明けましておめでとうございます!

昨年は当ブログにたくさんのアクセスをいただき、
本当にありがとうございました!
本年も、子宮体がんのことや経過を綴っていきます。
よろしくお願いいたします。

お正月中は一度もネットに繋がなかったため、
今日から「ネットはじめ」な私・藍琉です(笑)。

2007年はお正月なんてありませんでしたので
(大量出血中だったため(泣))
今年はお正月気分を満喫させていただきました!
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか…。

それにしても…年末からもの凄い強い寒波がきたため、
お腹の傷が、しくしくズキズキと痛みました…。

新年に入ってからも、もの凄く冷え込んだりすると、
傷が痛むのです。。
なので、傷の上と背中(腰)に貼るカイロを貼ったりしてます。
(もちろん腹巻+防寒肌着の上からです。直は駄目です!)
右足の付け根は相変わらずだるいです…。
それ以外はとっても元気に過ごせました!

今後の予定としては、1月11日に外来があり、
前回採血した結果を聞くこと、たぶん内診もあるかと思います。
MRIもあるかなぁ…? でも予約してないのでそれは次回かな。

という訳で、新年最初のカキコでした。
皆様にとって2008年がいい年になります様お祈りしています!

--人気ブログランキングに参加しています--

術後4ヶ月が経ちました。

12月22日、今日で、手術して丸4ヶ月が経ちました。

3ヶ月経った時(1ヶ月前ですね)と、あまり変わりがありません。
本当、しあわせなことだって思っています。

この1年あまりのことを振り返ってみると…
増殖症と診断された時、そして体がんに以降した時…
本当につらかったし、悲しかった。
自暴自棄になったことも、当然ありました。

でも、どんな時も、このブログに気持ちを書き綴ってきました。
かっこわるいことも、醜い所も、泣き言も、
全部全部、書いてきました。
過去の自分が書いたものを読んでいくと、
どういう風に気持ちが変化してきたか、よくわかります。

そんな風に、一歩ずつ歩いて、
一つずつハードルを越えてきました。

そんな過去の自分がいたからこそ、今の自分があります。
そして、今の自分が、未来の自分を決めています。
良くも悪くも、自分次第。
最近の私は、そう強く思っています。

このブログを読んでくれた方がどう思うかはわかりません。
ここに書かれているのは私に起こったことで、
貴女が私と同じようなことになるとは決まっていません。

貴女が決めて、貴女が歩く、貴女だけの道があります。
だけど、貴女の隣を別の人が歩く別の道があって
(ひとりじゃないということ)、
道の脇には、たくさんの花や草が生えていて、
私のブログもその花や草の一つだと思ってくださると
嬉しいなと思っています。
(行く道を和ませるものになるようにということ)

まぁ…喋る草木ですけどね(爆)。

--人気ブログランキングに参加しています--

ぶっちゃけ話

※追記あり。12/16 15:50

暴露話をひとつ、書いちゃいたいと思います。

過去にちょっと書いたんですが、実は私は、子どもが嫌いでした。

子どもの頃から小児喘息を患っていた私は、殆ど寝たきりで、
動けないせいと、薬の副作用で、どんどん太っていきました。

太っている=普通じゃない、他の人と違う、変、という公式が、
どうしても小学生・中学生頃には成り立ちがちな世界で、
私は当然のように「デブ」という言葉でクラスメイトから
いじめを受け、その刺すような視線にさらされて、生きてきました。
外を歩いていても、無邪気な子どもは、遠慮などいっさいせず、
私の方を指差して「あの人デブだ」って笑ったりしていました。
それを慌てて止める親も、子どもにつられて嘲笑したり。

そんなことばかりが続くと、善悪の区別がつかない子どもでも、
「子どもなんか大嫌いだ」と思ってしまう自分がいました。
かわいいけど、それは外面だけで、中は小悪魔だと思っていました。

続きを読む "ぶっちゃけ話" »

術後丸3ヶ月経ちました。

なんだかいろいろと忙しくしていて、
すっかり書くのを忘れてしまっていましたが、
11月22日を過ぎ、手術をして丸3ヶ月以上が経ちました!

ここから少々汚い話も混じりますので、お食事中の方は
気をつけて読んでくださいね;。

3ヶ月経った今もあまり変わりがないのは、右足だけが、
足の付け根あたりからだるい
ことですね…。
未だに弾力ストッキング履いてもあまり効果がありません;。
マッサージチェアについているふくらはぎを揉む機能にかかると、
だるさは解消するんですけどね…;。

あとは、髪の毛に白髪が増えたことがショックかな(苦笑)。
元々、母の家系が若白髪の多い家系だったので、
子どもの頃から若白髪はたくさんあったのですが、歳のせいと、
女性ホルモンが出なくなったのが影響してるのか、
気づいたら髪の毛のあちこちが白髪になっています(泣)。
頭皮が弱いので、行きつけの美容院の美容師さんからも、
カラーリングはしない方がいいよと言われているだけに、
白髪染めも厳しいのかと少々凹んでいます…。

続きを読む "術後丸3ヶ月経ちました。" »

より以前の記事一覧

がん・検診などの情報

  • □国立がん研究センター
    がんの情報は、「がん対策情報センター」の項目の中の「がん情報サービス」の「一般の方へ」というところをクリックすると見ることができます。子宮がんについても情報があります。リンパ郭清後に起こることがある後遺症の一つ「リンパ浮腫」についてのページもあります。
  • □子宮がん検診のすすめ
    国立がんセンターHP内にある、子宮がん検診について詳しく載っているページです。女性の皆さん、子宮がんには2種類あります。頚がんに加え、体がん検査も受けましょう!
  • □がん・ガン・癌スーパーリンク
    いろんながんについてのサイトやブログがリンクされているサイトです。

応援ありがとうございます^^

  • 参加中のブログランキングです。クリックで応援よろしくお願いします^^

    人気ブログランキングへ
    FC2ブログランキング

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

    ☆ブログ村の体がんトラコミュです!
    ブログ村へ参加している体がん患者ブロガーさん、是非トラックバックしてみてくださいね!
    にほんブログ村 トラコミュ 子宮体がんを広めたい!へ
    子宮体がんを広めたい!

今を生きる、皆様へ。

RING -つながろう-

  • □うさぎの本宅
    管理者(ぴょんぴょん様)ご自身の体験から生まれた、子宮がんについてのHP。同じ病気と向き合う方々の集いの場や、情報発信元として、とても重要な場所になっています。
  • □子宮体癌パブリックスクエア
    子宮体癌、子宮肉腫、子宮内膜増殖症の治療・体験記録のあるホームページやブログのリンク集です。うさぎの本宅管理人・ぴょんぴょん様が主宰されています。
  • □週刊ぴょんぴょん
    “キャンサー・サバイバー”の大先輩! ぴょんぴょんさんの日常を綴ったブログです。にゃんこの「なちゃん」と「もーちゃん」にも和みますよ♪(体がん)
  • □20代で子宮体癌に立ち向かうミミのブログ
    キャンサー・サバイバーのお仲間であり、色々な苦難(HNPCC)を乗り越えて頑張っている“ミミさん”のブログです!(体がん)
  • □前向きにいこう(*^ー^)ノ
    キャンサー・サバイバーのお仲間、睦月さんの"前向き"なブログです。 いろんなことに頑張っておられます♪(体がん)
  • □うさちょんさんのブログ
    病気が判ってからすぐに「この病気を知って欲しい」という想いで立ち上がってくれた“うさちょんさん”の日常を綴るブログ。一生懸命、病気と、自分と、向き合っておられます。(体がん)
無料ブログはココログ