子宮摘出手術費用と保険金
私は、高額医療費限度額のみ窓口に支払う認定証の交付を
社会保険事務所から受けていたので、
限度額のみの支払いです。
(認定証は交付日から1年間有効です)
まず、摘出手術入院の費用について。
8月20日~9月2日までの14日間の入院+手術で、
合計、145,320円でした。
8月だけみると、保険適用前の処置・手術・検査費用は
797,010円…これだけかかるんですねー;。
その3割の額から更に限度額81,000円を引いた額と、
食事負担金等を加えた額で、122,110円。
9月はこの入院では2日だったため、高額医療限度額の
窓口支払い適用にはなりませんでした。
なので9月だけみると、処置・検査費用が35,400円、
その3割+食事や個室費用を合計して23,210円。
それで合計、145,320円ということになったらしいです。
この時の保険給付金は17万円;。
内膜掻爬手術の時より安い額となってしまいました(苦笑)。
続いて、術後感染症入院時の費用(6日間入院)。
こちらは高額医療限度額のみ窓口支払いが適用となり、
合計35,060円でした。
内訳は、処置+入院料で102,990円となり、
81,000円を超えました。その3割の額と食事負担金等を
合計した額が35,060円となりました。
高額医療限度額適用認定証については、
お近くの社会保険事務所、会社にお勤めの方は
その担当者にお尋ねください。
応援してくださると嬉しいです^^
人気ブログランキング
最近のコメント