2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

airu on twitter

- INFOMATION -

  • □ゲストブック・「いっしょにあるく。」

    当ブログのゲストブックです。ご意見・ご感想・ご自分の病気のこと等、ひとこと残してくださいね。そして、病気と向き合って頑張っているひとは自分だけじゃないよって思ってくださいね。

  • □管理人 on twitter

    Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    メッセンジャーに代わり、twitterを導入することにしました。

    私のわかる範囲内でならば、質問・相談等にお答えすることが出来ます。
    が、医療関連・医師の判断が必要な事等にはお答えすることは出来ませんので、あらかじめご了承ください。

    Twitterについてはこちらを、使い方についてはこちらをご覧下さい。
    お気軽にフォローしてくださいね♪

    ※管理人宛メッセージの送り方:
    先に上記の管理人アカウントをフォローして下さい。後日、私がフォローを返した後(相互フォロー状態)に、「D」を使うダイレクトメッセージを使用してメッセージを送って下さい。
    できるだけ「@」を使う返信はご使用になりませんよう、お願いいたします(ブログ上のガジェットに内容が表示されてしまうため)。



  • □管理人へメール

    メールは、コメントでは書きにくいことがある場合や、直接管理人にメールしたい時、お気軽にご利用ください!

    ※ブログやコメント、ゲストブックに関するきまりごとが、トップ記事・「Message」内にあります。一度ご一読くださいます様お願いいたします。
    お気軽にコメントやゲストブックに書き込みいただけると嬉しいです^^


    ※病気だけど、負けずに頑張っている方のサイトやブログ等のリンクは随時募集中です。一緒に頑張りましょう!

    ※当ブログはリンクフリーです。リンクのURLは、http://im-standing.cocolog-nifty.com/ でお願いします。相互リンク大歓迎です^^
    ただし相互リンクは、増殖症や体がん関連の個人サイト・ブログに限ります。
    リンク集サイト等の相互リンクは、申し訳ありませんが受け付けておりません。相互リンクのご希望で当ブログURLをリンク集サイトへ掲載した場合は、削除していただきますようお願いいたします。

アンケート実施中です!

  • もしよろしければ、このアンケートにご協力をお願いいたします! このアンケート設置については、こちらの記事をご覧下さい。

カテゴリー

カテゴリー「12-術後感染症入院記録」の10件の記事

2007年9月の記録。

子宮摘出手術費用と保険金

私は、高額医療費限度額のみ窓口に支払う認定証の交付を
社会保険事務所から受けていたので、
限度額のみの支払いです。
(認定証は交付日から1年間有効です)

まず、摘出手術入院の費用について。
8月20日~9月2日までの14日間の入院+手術で、
合計、145,320円でした。

8月だけみると、保険適用前の処置・手術・検査費用は
797,010円…これだけかかるんですねー;。
その3割の額から更に限度額81,000円を引いた額と、
食事負担金等を加えた額で、122,110円。

9月はこの入院では2日だったため、高額医療限度額の
窓口支払い適用にはなりませんでした。
なので9月だけみると、処置・検査費用が35,400円、
その3割+食事や個室費用を合計して23,210円。

それで合計、145,320円ということになったらしいです。

この時の保険給付金は17万円;。
内膜掻爬手術の時より安い額となってしまいました(苦笑)。

続いて、術後感染症入院時の費用(6日間入院)。
こちらは高額医療限度額のみ窓口支払いが適用となり、
合計35,060円でした。
内訳は、処置+入院料で102,990円となり、
81,000円を超えました。その3割の額と食事負担金等を
合計した額が35,060円
となりました。

高額医療限度額適用認定証については、
お近くの社会保険事務所、会社にお勤めの方は
その担当者にお尋ねください。

応援してくださると嬉しいです^^
人気ブログランキング

入院時に思ったこと

気になったこととか、残しておきたいことを書いておきたいと
思います。ほとんど愚痴なので、スルーでお願いします;。

まずは、感染症入院の初日の出来事。

この病棟では初めて大部屋に入院ということになった私ですが
(今までは1人で2人部屋が使えたり、個室希望したりしたため)
大部屋に入ると、必ずと言って良いほど、同室になった人たちから
「何で入院してきたの? 何の病気なの?」
みたいな質問がくるじゃないですか。
特に年齢がいったおばさまたちは、平気で訊いてくるじゃ
ないですか;。

今回も例外なく、
「おねえちゃん、どっちのがんだったの? 卵巣? 子宮?」
と訊かれました。

続きを読む "入院時に思ったこと" »

2度目の退院

報告が遅れましたが、
9月10日の午後に、2度目の(汗)退院をしました。

4日の夜から抗生剤点滴を開始して
5日の午前中に入院、朝晩1回ずつ点滴をしました。

入院して2日間くらいは38度の熱が出ていましたが、
だんだん熱も下がりはじめて、
2回目の採血で退院しても大丈夫だろうという結果が出て、
10日に退院してきました。

また後日、詳しいことをまとめてアップしたいと思います。
ご心配をおかけしました、ありがとうございました。

術後感染症入院6日目-退院

9月10日(月)

熱が出たせいで、あまり寝つきは良くなかったけど、
少し眠れた。
朝イチの検温は36.4度だった。胃のむかつきは無し。
採血は無事に一発で終了。さすがベテランの看護師さんだ。

朝食:
ごはん 麩とねぎの味噌汁 ねり梅 ほうれん草の茹でたもの
青じそソーセージ2本 母が持ってきてくれたヨーグルト1個

今日も研修医の女医さんが回ってきてくれた。
熱心に患者の話を聞いてくれる人。
胃のことを言ったら、食事も無理せずに食べて、
ゆっくり休んでと言われた。

その後、主治医の診察で、傷の消毒をしてもらった。
検査の結果はまだ出ていないとのこと。

続きを読む "術後感染症入院6日目-退院" »

術後感染症入院5日目

9月9日(日)

朝の検温は36.8度。まずまずかな。

朝食:
ごはん じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 海苔の佃煮
青梗菜のおひたし いんげん・さつま揚げの含め煮 しょうゆ

午前9時過ぎ、研修医の女医さんが部屋に来てくださった。
具合を訊いた後、診察室にて傷口の消毒をしてもらった。

朝の抗生剤点滴。
全開にしても2割のスピードでしか点滴が落ちない(汗)。
なので、これで点滴針を抜くことになってしまった…。
1時間かかって点滴終了。
今日の夜勤の看護師さんがまた針刺しに苦労するのかと
思うと気が重い…。

続きを読む "術後感染症入院5日目" »

術後感染症入院4日目

9月8日(土)

今日はいつもより早く起きてしまって眠い。
朝の検温は37度。だるい。
朝からガスがたくさん出てお腹の中が痛い(溜まる時に痛い)。

朝食:
バターロール3個 ミネストローネ きす天ぷら入りサラダ
イチゴジャム バナナ1/2本

午前9時過ぎ、初の医長先生の診察。
(いつもK先生か主治医だったから(笑))
両手で傷口を挟み、ぐいっとおされ、痛くないか訊かれた。
痛くなかったのでそう答えると、大丈夫だねと言われた。
熱も落ち着いているし、シャワーを浴びて良いと許可された。

診察後、朝の抗生剤点滴。30~40分くらいで終了。

続きを読む "術後感染症入院4日目" »

術後感染症入院3日目

9月7日(金)

一人部屋に移ったお陰で、よく眠ることが出来た。
夜中に高熱が出ることはなかった。

朝の検温は37.2度。少しだるい。
主治医が昨日言った通り、朝から採血があって、
ベテラン看護師さんが一発で決めてくれた。よかった。

朝食:
ごはん 納豆 穀物ふりかけ(たまご味) 刻み葱
なめこ入り大根おろし(しょうゆつき) 玉ねぎと絹さやの味噌汁

午前9時、K先生の診察。
傷を診てくれて、特に異常はないとのこと。消毒をしてもらった。

その後、朝の抗生剤点滴で、医長先生の刺した針が
駄目になってしまって、看護師さんが新しい所を探してくれるも
2回失敗。結局、左手首付近に見えている血管に針を刺す羽目に
なってしまった(泣)。とほほ…。

続きを読む "術後感染症入院3日目" »

術後感染症入院2日目

9月6日(木)

高熱が出たせいでほとんど寝た気がしなかった(泣)。
大部屋で寝ることも、いびきをかいたら悪いなとか思って
気になって駄目だった。

熱は朝の検温時36.7度に下がっていた。
夕方から熱が出て朝には下がるというのは、
典型的な感染症のパターン
だそうだ…。

朝食:
ごはん 海苔の佃煮 シーチキンとキャベツ、キュウリの和え物
キャベツとシソの和え物 ジャガイモの味噌汁 ドレッシング

ドレッシングは不使用。

この日、関東地方では台風9号が上陸するという予報があり、
朝からもの凄い雨が降ったり止んだりを繰り返していた。

午前10時、朝の抗生剤点滴が終わった。
針がもってくれてよかったよ…。

続きを読む "術後感染症入院2日目" »

術後感染症入院1日目

9月5日(水)

摘出手術入院から退院してわずか3日で、
また同じ病棟に再入院
する羽目になってしまった…。

2日の夜から高熱が出始めて、4日の午後に受診、
血液検査で術後感染症が判明、今日の午前中から入院した。
今度の入院先は6人部屋の201号室。廊下側のベッドだ。

入院してすぐの体温は36.9度。すぐに抗生剤点滴を1本打った。
これから朝・晩1本ずつ、針を刺しての点滴になるとのこと。
いつまで続くのか…。

今回は凄く気分がヘコんでいる。
たった3日家に居ただけで逆戻り。外泊してきたような感じ。
何のために退院したのか判らない…。

続きを読む "術後感染症入院1日目" »

退院してから再入院まで

退院してから、お昼を外で食べて、家に戻ってきた。
また家にこうして戻ってこれて、本当に嬉しかった。

9月2日の夜

母は夜勤で出かけ、家には私ひとりに。
料理がまだできないので、買ってきたお弁当が夕食。
食事はできたのだけど、その後、検温で37.6度の熱が出る。
2Fの自分の部屋には戻らず、1Fの広間で寝ることに。

9月3日

朝になると熱は下がっていた。
でも、昼過ぎあたりから38度の熱が出る。
病院からもらった解熱鎮痛剤を飲むもなかなか下がらない。
防水テープを貼ってシャワーを浴びた。

9月4日

またお昼過ぎから今度は38.4度の熱が出る。
これは普通じゃないと思い、病院に電話をし主治医と相談。
日勤の母の帰りを待って病院へ夜間緊急受診。
内診で膣内、傷を診て、異常はなく、血液検査と尿検査を
行い、血液検査の方で引っかかる。
炎症数値(白血球の数)が通常は0なのに10あるらしい。
このまま入院を勧められるも夕食をとっていなかったので
断り、明日再入院することに決まる。
抗生剤点滴を1本打って帰宅。

※ブログ登録日時を入院当時の日付に変更しました。

がん・検診などの情報

  • □国立がん研究センター
    がんの情報は、「がん対策情報センター」の項目の中の「がん情報サービス」の「一般の方へ」というところをクリックすると見ることができます。子宮がんについても情報があります。リンパ郭清後に起こることがある後遺症の一つ「リンパ浮腫」についてのページもあります。
  • □子宮がん検診のすすめ
    国立がんセンターHP内にある、子宮がん検診について詳しく載っているページです。女性の皆さん、子宮がんには2種類あります。頚がんに加え、体がん検査も受けましょう!
  • □がん・ガン・癌スーパーリンク
    いろんながんについてのサイトやブログがリンクされているサイトです。

応援ありがとうございます^^

  • 参加中のブログランキングです。クリックで応援よろしくお願いします^^

    人気ブログランキングへ
    FC2ブログランキング

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
    にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ
    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

    ☆ブログ村の体がんトラコミュです!
    ブログ村へ参加している体がん患者ブロガーさん、是非トラックバックしてみてくださいね!
    にほんブログ村 トラコミュ 子宮体がんを広めたい!へ
    子宮体がんを広めたい!

今を生きる、皆様へ。

RING -つながろう-

  • □うさぎの本宅
    管理者(ぴょんぴょん様)ご自身の体験から生まれた、子宮がんについてのHP。同じ病気と向き合う方々の集いの場や、情報発信元として、とても重要な場所になっています。
  • □子宮体癌パブリックスクエア
    子宮体癌、子宮肉腫、子宮内膜増殖症の治療・体験記録のあるホームページやブログのリンク集です。うさぎの本宅管理人・ぴょんぴょん様が主宰されています。
  • □週刊ぴょんぴょん
    “キャンサー・サバイバー”の大先輩! ぴょんぴょんさんの日常を綴ったブログです。にゃんこの「なちゃん」と「もーちゃん」にも和みますよ♪(体がん)
  • □20代で子宮体癌に立ち向かうミミのブログ
    キャンサー・サバイバーのお仲間であり、色々な苦難(HNPCC)を乗り越えて頑張っている“ミミさん”のブログです!(体がん)
  • □前向きにいこう(*^ー^)ノ
    キャンサー・サバイバーのお仲間、睦月さんの"前向き"なブログです。 いろんなことに頑張っておられます♪(体がん)
  • □うさちょんさんのブログ
    病気が判ってからすぐに「この病気を知って欲しい」という想いで立ち上がってくれた“うさちょんさん”の日常を綴るブログ。一生懸命、病気と、自分と、向き合っておられます。(体がん)
無料ブログはココログ